A research paper about bioorganic reactions in a floating droplet levitated using ultrasonic wave has been published in Advanced Science (article link).
Erika Miyamoto, Master's Student, won the Student Poster Presentation Award at the 57th Japanese Peptide Symposium held online on November 9-11, 2020. Erika presented her research on “Inhibition of Amyloid β assembly induced on GM1-containing lipid membrane using cyclic peptides”. Congratulations! https://www.peptide-soc.jp/57jps/award.html...
Erika Miyamoto, Master's Student, won the Young Researchers Award (e-Poster Presentation) at the 63rd Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry held online on September 10-12, 2020. Congratulations! https://confit.atlas.jp/guide/event/jsn2020/static/poster_award 第63回日本神経化学会大会(2020年9月10〜12日、Web開催)で、M1の宮本さんがeポスター優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
(1)で述べたように、覚書き程度であることを前提に読んでいただきたい。
新型コロナウイルスの蔓延による世界的な混乱、これはもしかしたらスペイン風邪以来ではないだろうか。
個人情報や公衆衛生に関わる現在の種々の法令を守る、これが前提のようである。
Avian Influenza Virus Detection by Optimized Peptide Termination on a Boron-Doped Diamond Electrode トリ由来のインフルエンザウイルス(avian virus)の高感度検出をペプチドをBDDに固定化したセンサーで可能にしました(Feb 20, 2020 online)。京都府立医科大学との共同研究です。
2019年12月13日(金)、有楽町の東京フォーラムにて第20回慶應科学技術展(KEIO TECHNO-MALL 2019)で展示します。慶應義塾先端科学技術研究センター(KLL)主催の理工学部行事です。 http://www.kll.keio.ac.jp/ktm/
IGO25@Milanoに参加してきました(Aug 26–31, 2019)。 http://www.glyco25.org/ 研究室としては口頭2件、ポスター2件(アミロイド2件、糖鎖プライマー2件)。
広島で開催されたthe 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018)で、M1の伊藤君がYoung Scientist Poster Awardを受賞しました。
我々の研究室でペプチド設計に頻用しているファージ提示法を開発したミズーリ大学のG.P.Smith先生が2018年のノーベル化学賞を受賞されました。他にタンパク質研究で著名なF.H.Arnold先生、G.P.Winter先生も同時受賞です。 https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/2018/press-release/...